ぶっちゃけ微妙?エデンの女神クリームシャンプーの口コミ・成分解析
頭皮への刺激が弱く、なおかつ保湿・整肌ができる泡立たないクリームシャンプー(ノーシャンプー)「テラムス エデンの女神」はクレンジングオイルのように毛穴の汚れを浮き上がらせ汚れを落とす商品です。本当に泡立たないのに頭皮や髪の毛を洗えるのか使用した方の口コミや配合されている成分などを調査してみました。エデンの女神の購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
テラムス「エデンの女神」シャンプーの口コミ・評判をチェック!
使用した方はどのように感じたのか、使用感や洗い上がり、効果などの口コミ、感想を詳しく見ていきましょう。
32歳 女性 主婦
ピンポン玉くらいを頭皮になじませながらまんべんなくマッサージすると清涼感が感じられ涼しくなります。暑い日などにはおすすめできる商品だと感じました。また使用後はサラサラですごくなめらかです。ただ、私の髪のくせが強いのか髪が真っ直ぐになるといった感じはありませんでした。入っている量もあまり多くないのでコスパには正直不満ですね。しかし髪の毛がサラサラになるのは洗いあがりに関しては満足なんですが、もったいないシャンプーですね。
27歳 女性 OL
ノーシャンプーのアイテムが欲しくてエデンの女神を購入。しかし髪の毛の量が多い私には不向きだったかもしれません。説明書通り使用した結果洗い上がりはサラサラでとても良かったのですが洗い流すのに時間がかかり、また本当に頭皮をきれいに洗えているのか不安になりました。今まで泡でゴシゴシ洗っていたので余計です。しかしその後はフケやかゆみなどはなくしっかり洗えているんだと実感しました。今まで泡で洗っていた分なんだか洗った気がしないので今はトリートメントとして使用しています。
35歳 女性 飲食店パート
頭皮マッサージをしながらエデンの女神を使用していますが、使用感はメンソールさっぱりした感じがとても気持ちよく夏ににピッタリの商品だと思います。マッサージしている時間も癒されて血行が良くなる感じもするので癒しの時間にもなります。ドライヤーで乾かすとサラサラになっているので仕上がりは良いです。
でも1週間くらいたってから、頭皮の匂いが気になると夫に言われ使用をやめました。少し脂性なのでそれが原因なのでしょうか。抜け毛などはなかったので残念です。
24歳 女性 工場勤務
猫毛っぽい感じの細い髪のせいかエデンの女神を使うとしっとりしすぎてよりぺちゃんこになってしまうので、髪質が細い方やボリュームを出したい方、オイリー肌の人や髪の毛の量が少ない人にはおすすめ出来ないかもしれません。逆に髪がまとまらないとかバサバサするという方にはトリートメントしたみたいになるのでおすすめできると思います。やはり向き不向きはあるんだってよく分かりました。
30歳 女性 専業主婦
ほんとに一切泡立たないシャンプーでびっくり。香りはミントっぽい感じで清涼感のある感じです。洗いあがりは普通のシャンプーに比べるとしっとり保湿されている感じで私的には好きですね。頭皮や髪の匂いも今までよりましになったように思いますし、普通におすすめできます。
37歳 女性 パート
エデンの女神使い始めて今で2週間ほどたちました。洗いあがりはべた付きもなくサラサラしていていい感じです。ただ、洗浄が優しすぎるのかちょっと頭皮臭が気になりますね。結構クリームを使わないと髪全体を洗うことが出来ないので髪の量や長さによっては1本で1カ月持たないと思います。
使用感についてはだいたいの方がサラサラで指通りが良いといわれていますね。香りはミントの香りや配合されているメントールの香りなのでここは好みが分かれるところかもしれません。あと、全く泡立たないので「本当に洗えているのか不安・・・」という声ありました。泡でゴシゴシ洗うことで汚れを落としていると感じていたので不安を感じるのも仕方ないですが、慣れればそれも普通になりますので継続して使用されたほうが良いでしょう。
また、エデンの女神はレギュラーサイズの場合ショートヘアで約23~24回分、ミディアムヘアで約18~19回分、ロングヘア…約15~16回分と毎日使用して1ヶ月もたない位の量で2,000円ほどします。髪が長い人や髪の毛の量が多い人などは毎日使用すると半月でなくなってしまうことになりますよね。その辺で、コストパフォーマンスの悪さは指摘されている口コミもいくつかありました。
エデンの女神|成分・効果を徹底解析!
エデンの女神に配合されている成分はどのようなものでしょうか。頭皮の汚れを落とすオイルにどのような効果があるのか詳しく見ていきましょう。
クリームシャンプー「エデンの女神」全成分
水、ミリスチルアルコール、グリセリン、セタノール、セトリモニウムクロリド、ジメチルステアラミン、ドデカン、ドコサン、エタノール、アーモンド油、オリーブ油、ローレル油、カミツレ花エキス、ラベンダー油、ローズマリー油、ダマスクバラ花油、ハイブリッドローズ花エキス、シア脂、ニンジン根エキス、オタネニンジン根エキス、センブリエキス、トウガラシ果実エキス、加水分解コメタンパク、加水分解コンキオリン、メントール、カラメル、PEG-40水添ヒマシ油、PEG-90M、ベヘニルアルコール、セテス-30、セテス-2、アジピン酸ジイソブチル、ヘキシルデカノール、ミリスチン酸、エチドロン酸、乳酸、BG、PG、フェノキシエタノール、香料
アーモンド油
ベタベタしているイメージが有るかと思いますがアーモンドオイルはベタつかず使用感がサラサラととても軽いです。またビタミンやミネラル、タンパク質と肌に必要な栄養素がたくさん含まれており浸透力も高いことからどんな肌質でも合うオイルと言えます。酸化もしづらく肌への刺激も少ないので使いやすい成分といえます。
また高い保湿力をもち、肌の奥にある真皮まで行き届く浸透力で頭皮をほぐし血行が良くなることで頭皮全体に栄養が行き渡るようになっています。髪自体にはオレイン酸が多く含まれていることから髪のキューティクルを守る働きをし、傷んだ髪を修復してくれます。皮脂と乳化させることで洗浄効果があります。
オリーブ油
含まれるスクワラン、ビタミンAとビタミンE、オレイン酸、ポリフェノールなどが髪を保湿し艶を与える働きをします。オレイン酸がキューティクルを守り、他の栄養素が髪の内側に浸透することで傷んだ髪の改善に繋がるほか、頭皮を柔らかくしてくれる働きがあり、皮脂と乳化しやすい性質もあるので毛穴の皮脂や汚れを浮き上がらせ、毛穴をきれいにすることができます。
ローレル油
肌を柔らかくしクレンジング効果のあるオレイン酸を多く含み、その他には血行促進効果のあるシネオールや、収れん作用・肌にハリを出す効果のあるゲラニオール、ニキビ改善効果のあるオイゲノールを含み、優れた抗菌効果と肌を整える効果があります。オレイン酸を多く含むことで頭皮を柔らかくし毛穴の中にある油や汚れが取れることから髪や頭皮にとても良い成分だと言われているのです。またローレル油の血行促進効果が抜け毛予防の効果を発揮し、殺菌効果で頭皮トラブルの改善、かゆみやフケなどを抑えることができるでしょう。この抜け毛やかゆみ、フケなどを抑える働きは肌トラブルが起きやすいアトピーの方や敏感肌の方などに効果的かもしれません。
ただ、ローレル油に含まれるピネンは独特な香りがします。頭皮の香りが気になる人はこの香りも原因の一つかもしれません。
ラベンダー油
抗炎症、鎮痛、消毒作用、ターンオーバーの促進、殺菌、発汗など様々な効能があり、その他にも紫外線から髪が痛むのを防いでくれる作用もあるため抜け毛など頭皮トラブルの改善や育毛にとても効果があるオイルです。殺菌や抗炎症効果で頭皮の感染症や湿疹、アトピー症状などに効果があることからかゆみやフケの改善にも繋がるオイルと言えるでしょう。さらに頭皮の皮脂バランスを整える働きをするため皮脂の分泌量を調整してくれることから頭皮環境が健康な状態になります。
ローズマリー油
血行促進、抗菌・消炎・収れん・抗酸化・抗炎症作用などの効果があり、頭皮の毛穴を引き締め抜け毛などを予防するだけでなく血流を促進させ栄養を頭皮全体に送ることが出来ます。また抗菌作用や消炎作用、収れん作用で頭皮のかゆみやフケを予防することができるのです。その他にも皮脂バランスを整える作用があるため皮脂の分泌量を調節し皮脂が詰まりやすい頭皮環境を健やかにしてくれるでしょう。
ダマスクバラ花油
ブルガリアで生産される「ローズオットー」というバラの中でも一番品質が良いバラのことです。そのバラから抽出されたオイルのことをダマスクバラ花油と言い、とても希少で原価の高い高価なオイルと言われています。
殺菌、収れん、抗炎症、鎮静、利尿、保湿効果、血行促進などの効果がありとても香りがいいのが特徴です。女性は年齢と共に女性ホルモンが減少してしまい、新陳代謝が低下してヘアサイクルもうまく働かなくなることで抜け毛など髪の毛のトラブルが起こってしまいます。また、頭皮の乾燥や、皮脂が増えることで加齢臭の原因になってしまいますが、このオイルは子宮強壮作用があり、女性ホルモンバランスを整え頭皮のアンチエイジングにも繋がるのです。保湿効果で頭皮に潤いを与え血行促進でハリのある頭皮に導く事で頭皮をとってとてもいい環境にしてくれるでしょう。
シア脂
シア脂主にステアリン酸とオレイン酸で構成されています。ステアリン酸は界面活性剤の一つで、皮脂汚れを浮かせる洗浄成分の代わりになります。オレイン酸は上でもご紹介しましたようにと毛穴を広げる効果があるので、一緒にすることで泡が無くても毛穴汚れを取り除きやすくしてくれます。非常に良い成分と言えます。
ハイブリッドローズ花エキス
ローズハイブリットという花から抽出されるエキスのことで抗酸化作用や抗糖化(老化)作用などの効果があり、頭皮にハリや弾力を取り戻す働きをします。糖化とはタンパク質と糖が結合することで肌の老化現象に繋がるものですがハイブリットローズ花エキスの抗糖化作用で老化現象を防ぎ若々しい頭皮を守ることができるのです。また保湿力もあるので頭皮に潤いを与え、オイリー肌や乾燥肌の改善に繋がります。
PEG-40水添ヒマシ油
非イオン性界面活性剤のことで、洗浄成分として配合されています。皮脂と乳化しやすいという特徴のほか、保湿効果もありますね。
エデンの女神はオイルで皮脂クレンジングによって洗浄しますが、注目なのはオレイン酸を多く含むオイルをで頭皮を柔らかくし毛穴の油や汚れを浮き出し汚れが落とすという点です。肌にやさしくかつ効果のある洗浄と言えますが、普通のシャンプーに比べるとだいぶ優しい洗浄なので弱いと感じる方もいるでしょう。また、保湿効果が高いオイルや皮脂バランスを整える効果のあるオイルで頭皮を保湿することで皮脂の分泌量を抑え毛穴を小さくする事ができるので頭皮のベタつきなども抑えてくれるので乾燥肌・敏感肌の方にはおすすめです。
マイナス点としては、やはりオイルの乳化力だけで毛穴の汚れを落とすといったイメージで界面活性剤の成分がとても少ないため洗浄力が弱く洗い残しなどが原因で頭皮トラブルが発生してしまう可能性があります。使用する場合はしっかりクリームで洗い残しが無いようにしっかり全体をマッサージすることが大切と言えるでしょう。
テラムス「エデンの女神」シャンプーの正しい使い方を解説
どのように使用することでエデンの女神を効果的に使用できるのか、洗い方の手順を詳しくご紹介します。
エデンの女神を使用する前に髪の毛をとかし、しっかり濡らして流しましょう。そうすることで髪に付いた汚れなどを取ることが出来ます。その後に軽くタオルで水気を切りましょう。
髪を分けてしっかり地肌にエデンの女神を塗り、全体をマッサージするようになじませていきましょう。
地肌の次は髪にもエデンの女神をなじませます。この時髪の毛の根本に向かって浸透するように押し込むのがポイントです。ダメージが気になる人は5分から10分髪の毛に浸透させるためにおいておくと効果的です。
地肌と髪の毛にエデンの女神が残らないようにしっかり洗い流します。これにて完了です。
エデンの女神シャンプー|楽天・アマゾン・市販(薬局・ドラッグストア)・公式サイトで価格比較
エデンの女神の購入を考えている方はできるだけ安く購入したいですよね。楽天、アマゾン、市販、公式のどこが一番価格が安いのか比較してみたので参考にしてみてください。
- 100g:1,058円(送料490円)
- 280g:1,944円(送料無料)
- 280g:1,944円(送料400円)
- 280g:1,944円
公式サイト
- 100g:1,058円(送料300円)
- 280g:1,944円(送料300円)
楽天、アマゾン、公式、市販、どこも値段は一律の1,944円でした。しかし、送料で見ると送料がかからない楽天と市販が一番お買い得ですね。市販の場合、全国のロフトに売っているようなので現物が見たいという方は市販で買われると良いかもしれません。100gのトライアルは楽天と公式サイトでしか手にはいらないようですが送料がかかるのでトライアルを買うなら楽天で送料のかからない280gを買ったほうがお得だと思います。
まとめ|洗浄力はちょっと微妙・・・けど整肌成分は良い
オイルで頭皮を洗うエデンの女神ですが、成分を見る限り洗浄力が弱く頭皮の汚れが落ちにくいクリームシャンプーと言えます。しっかりマッサージしている、という方でも「頭皮の匂いが気になる」「抜け毛が増えた」「夕方にはベタつく」という人が多くいました。やはり多くは洗い残しが原因でしょう。髪の毛自体にはサラサラになったという声が多くとても効果を発揮しているようなのでエデンの女神だけではうまく使用できなかった人などは普通のトリートメントとしてシャンプーの後に使用しても良いかもしれません。また髪の毛が短い人でも1ヶ月持たない量で2,000円近くするコストパフォーマンスの悪さは継続するのにとても大変ですよね。
界面活性剤をあまり使用していないからと言って使用し、頭皮環境が悪化しては意味がありません。今回エデンの女神が頭皮に合わなかったという方は植物性の界面活性剤などを使用している肌に優しく頭皮の汚れもしっかり落とすクリームシャンプーもあるので一度見直して見ると良いかもしれませんね。ただ、エデンの女神の植物由来成分はとっても良いので試してみるのは良いと思いますよ。
エデンの女神以外で人気のクリームシャンプー
人気クリームシャンプー |
オススメ度 |
---|---|